ナナフラ星7武将の限界突破!エサとなる星6武将の選び方はあるか?

©Bandai Namco Entertainment Inc.

星7武将の限界突破は星6武将をエサにして使うのが基本。今回、この記事でわかることは以下のとおりです。

  • 限界突破の手順
  • エサ武将の選び方
  • エサにしない方が良い武将
  • 鬼神や開眼などの武将は

星7武将も種類が充実してきたので、効率的に限界突破していきたいと思ってます。

みなさんの参考になれば幸いです

ナナフラ星7武将の限界突破方法とは

限界突破方法は星6武将5凸と龍帝の天破石を使う

星7武将の限界突破の流れは以下のとおりだ。


  • 星6武将5凸を準備


  • 星7武将の限界突破

    ※ 星6武将5凸1体と龍帝の天破石1個を消費


  • ①に戻り繰り返す!

    ※ 星7武将が5凸になるまで繰返し作業


上記どおりに星7武将を限界突破すると龍帝の天破石の消費量を少なくできる。龍帝の天破石は入手しにくいので経済的に助かる方法だ。

星7武将を5凸にするまでの限界突破素材の消費量

星7武将を5凸まで限界突破したときの素材消費量は以下のとおりだ。

1凸 星6の武将5凸1体+龍帝の天破石1個
2凸 星6の武将5凸1体+龍帝の天破石1個
3凸 星6の武将5凸1体+龍帝の天破石1個
4凸 星6の武将5凸1体+龍帝の天破石1個
5凸 星6の武将5凸3体+龍帝の天破石3個

星7武将を5凸まで限界突破するためには、星6武将5凸7体龍帝の天破石7個が必要となる。

龍帝の天破石の消費量を抑えられるので最も効率がよい方法だろう。

ナナフラ星7武将のエサとなる星6武将の選び方は?

セルパンズG
エサの選び方は鬼神・開眼・覚醒でない武将を選ぶこと!

星7武将のエサ候補は以下の武将の中から決めるのだ。

  • 青特武将
  • ノーマル武将
  • 星6援武将

この中で最優先でエサになるのは星6青特武将だ。特効期間が終わったら使い道がないためだ。

ノーマル武将や支援武将はエサしてはダメな武将もいる。それ以外の武将は限界突破の素材にしても問題ない。

エサにしてはダメなノーマル武将と支援武将は?

ランキング戦や周回イベントで使えるノーマル武将や援武将はエサにしない方がよい。

絶対にエサにしてはダメなノーマル武将

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

  • 姜燕 -中華十弓-
  • オギコ -珍妙なる千人将-
  • 信 -王騎流の修業-
  • 隆国 -参謀の資質-
  • 黒桜 -暴虐の弓-
絶対にエサにしてはダメな援武将

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

絶対に残すべき援武将

  • 呉慶 -虚を穿つ軍略-
  • 昭王 -託す夢-
  • 呉鳳明 -魏軍総大将-
  • 河了貂 -戦術眼の開花-
  • 羌瘣 -姉妹の絆永遠に-
  • 公孫龍 -操りの間合い-

残した方がよい援武将

  • 楊端和 -死王の舞闘-
  • 胡傷 -戦操りし智将-
  • 番陽 -若君のために-
  • 蒙毅 -父の力となりて-

鬼神・開眼・覚醒の武将をエサにするのは?

鬼神・開眼・覚醒はそれぞれの武将の所持数でランキング戦に影響をあたえる。

具体的にいうと以下のとおりだ。

  • 攻城戦は開眼武将の所持数でポイント倍率強敵出現アップ率に影響
  • 合従戦は鬼神武将の所持数で鬼神の重圧の発動率継続時間に影響
  • 守城戦は覚醒武将の所持数で籠城戦での一斉乱射の初期ゲージ上昇に影響

このように各武将の所持数が減ると影響が出るので基本的にはエサにしない方がよい。

どうしても星7武将を限界突破する必要があるときはやむを得ない。その際は「周回イベント」「高難易度クエスト」「ランキング戦」などであまり使わない武将を選ぶほかない。

ナナフラ星7武将の限界突破まとめ

星7武将を限界突破するのは大変だ。

龍帝の天破石だけでも限界突破ができる。ただ、龍帝の天破石の消費量が多いのだ。1凸あたり9つも消費し、最終的に5凸までの消費量は63個にもなる。

このやり方では龍帝の天破石がもったいない。

だから、星6武将5凸を素材に使うのだが、武将選びに失敗すると後悔する羽目になる。今回まとめた「エサとなる星6武将の選び方」が参考になれば嬉しい。

最後に星6武将を5凸まで限界突破するのも大変な作業だ。星6武将の限界突破についても別の記事でまとめた。

今回の記事と合わせて参考にしてほしい。

-ナナフラ