ナナフラの運営からの挑戦状「女傑現る」「滅びの刻」をやってみた

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

セルパンズG
運営からの挑戦状2タイトルやってみたよ!

苦戦した運営からの挑戦状。特に「女傑現る」「滅びの刻」の2タイトルが難しかった。

何度も繰り返し試してやっと攻略できた。

なんとか攻略できたので「女傑現る」と「滅びの刻」の2タイトルについて、管理人モグワイが実際に使った攻略パテ攻略ポイントの情報をアップします。

参考になったら嬉しいです。

ナナフラ 運営からの挑戦状「女傑現る」の攻略

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

攻略パテ

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

攻略ポイント

① 敵軍の知武将対策

② 項翼(こうよく)の必殺技対策

③ 媧燐(かりん)のHP対策

① 敵軍の知武将対策

敵軍には知2人と武1人の武将が配置されている。

こちらは星7李牧の支援技能を使って星7李牧と鬼神羌瘣を知から武に属性変更。それにより知武将の対策がとれた。

② 項翼(こうよく)の必殺技対策

大将に鬼神羌瘣(きょうかい)を配置して最初に項翼を倒してしまう。

鬼神羌瘣を使うのは大将技能で攻撃回避の付与ができるからだ。そのおかげで項翼の必殺技を回避しながら最初に倒すことができた。

③ 媧燐(かりん)のHP対策

媧燐のHPは約48万。項翼と白麗も約23万のHPがある。

媧燐以外も割とHPが高いので、鬼神成恢の「毒付与の必殺技」を使って敵軍全体のHPを削っていった。

ナナフラ 運営からの挑戦状「滅びの刻」の攻略

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

攻略パテ

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

※ フレンドから星7羌瘣を借りました。

攻略のポイント

① 敵軍の知武将対策

② 敵軍全体のHP対策

③ 敵軍の攻撃力対策

① 敵軍の知武将対策

敵軍には知4人と武1人の武将が配置されている。

こちらは星7羌瘣の武属性と星7李牧の支援技能を使って、鬼神白起と星7李牧を知から武に属性変更。それにより知武将の対策がとれた。

② 敵軍全体のHP対策

敵軍は約19万から62万のHPを持つ武将が配置されている。

敵軍のHPを削るために鬼神摎の大将技能である必殺技ゲージ上昇速度アップを使う。それにより鬼神白起の必殺技ゲージが溜まりやすくなり、鬼神白起はどんどん必殺技が打てるのでHPを削る対策がとれた。

③ 敵軍の攻撃力対策

敵軍の攻撃力が高いので星7羌瘣をフレンドから借りた。

理由は星7羌瘣の個人技能「攻撃回避」を使って壁役にするためだ。それにより早い段階で鬼神白起や他武将が倒されないように対策した。

ナナフラ 運営からの挑戦状の2タイトルまとめ

運営からの挑戦状はなかなか勝てなかった。だから様々なパターンを試してみた。

今回、記事にした攻略パテの武将を持ってなくても、同じような技能を持つ武将がいないか探すのもありだ。

そして、いろいろと試すのも楽しいと思う。

最後に星7の李牧と媧燐が登場したことで、運営からの挑戦状の達成目標が智帝の天破石になった。

今後必要になる素材なので今のうちに必ず取っておきたい。

ナナフラの限界突破!効率よく星6武将を5凸にする方法はあるのか?

続きを見る

-ナナフラ